このページは https://www.softech.co.jp/jisseki5.htm のキャッシュです。2025-04-02T00:15:28.032+0900 に存在していたページのスナップショットです。
開発実績 <strong>1</strong>996年〜<strong>1</strong>997年
HOME > 開発実績 > 開発実績 1996年〜1997年
開発実績

開発実績 1996年〜1997年

1996年〜1997年の開発実績です
※機密保持などの都合上、紹介できない内容・実績がございますのでご了承願います

番号 システム名 構成情報 言語・開発規模等 解説 関連技術 開発期間
開始 終了
272 水処理場監視システム
(FAVIEW)
NEC PC-9821V200
三菱PLC A2UCPU
PC×1
CRT×1
レーザープリンタ×1
グラフィック 5枚
トレンド 10枚
ワードタグ 100点
ビットタグ 100点

SCADA
PLC
1997.12 1998.02
271 飲料ライン監視システム
(FAVIEW)
NEC PC-9821Xa13
三菱PLC A2UCPU
PC×2
CRT×2
ARCNET接続
音声合声装置
無線通話システム
グラフィック 25枚
帳票5枚
PLC 6,000ステップ
充填・包装設備の監視 SCADA
PLC
1997.12 1998.03
270 飲料ライン監視システム
(FAVIEW)
NEC PC9821Xv20
CRT×2
UPS×1
プリンタ×1
ARCNET接続
グラフィック37枚
帳票3枚
飲料ライン及び工程の監視を行うシステム SCADA 1997.12 1998.03
269 排水処理設備監視システム
(FAVIEW)
COMPAQ ProSignia×2
三菱PLC Q2ACPU
CRT×2
UPS×2
プリンタ×2
グラフィック 46枚
帳票 3枚
ワードタグ3,500点
ビットタグ200点
排水処理設備の監視 SCADA
PLC
1997.11 1998.09
268 警報制御システム 日立 H8/300H×2
RS-422×3
RS-485
RS-232
漢字液晶表示機
音声合成装置
タッチパネル
マスタ
 C 257KB
スレーブ
 C 100KB

マイコン 1997.11 1997.12
267 警報制御システム模擬端末 日立 H8/3003×2
FUJITSU FMV-5120NU2
ARCNET
C 3,400行
VisualC++
 26,500行

マイコン 1997.10 1998.03
266 警報制御システム 東芝 TMP93CW46F×2
NEC M78083
EEPROM
音声合成
C 25,000行
マイコン 1997.10 1998.03
265 飲料ライン監視システム
(FAVIEW)
三菱PLC A3UCPU
PC×2
ARCNET接続
CRT×2
カラープリンタ×1
レーザープリンタ×1
UPS
ワードタグ1,800点
ビットタグ5,700点
プロセス演算
 1,700ステップ
飲料ラインの監視、データの設定を行う SCADA
PLC
1997.10 1998.03
264 FAVIEWパソコン監視 制御システム
(WindowsNT版)
CRT複数台
キーボード複数台
マウス、トラックボール複数
タッチパネル複数
プリンター複数
Ethernet通信
接点入力・出力
アナログ入力・出力
パルス入力
Visual C++
MS-Excel
MS-Access
パソコン監視制御システム
複数台のパーソナルコンピュータと複数台のPLC(プログラマブルロジックコントローラ)から構成されるプラント制御及び監視を目的とした装置
DBにはMicrosoft SQL Serverを採用
[機能]
CRTへのグラフィック表示
ヒストリカルトレンド表示
日報印字
月報印字
データ収集
その他
SCADA
監視制御
SQL
1997.10 1998.10
263 警報制御システム μPD784031
DI 8点
DO 5点
LED 105点
C 31K
マイコン 1997.09 1998.01
262 濾過設備監視システム
(FAVIEW)
NEC PC-9821X20×4
三菱PLC Q4ACPU
CRT×4
ARCNET接続
グラフィック 150枚
帳票 13枚
PLC 82,000ステップ

SCADA
PLC
ARCNET通信
1997.08 1998.05
261 動力設備監視システム
(FAVIEW)
NEC PC-9821XV13×2
PLC A3ACPU
CRT×2
ARCNET接続
デマンドコントロール
力率監視
グラフィック 40枚
帳票 10枚
PLC8,000ステップ

SCADA
PLC
1997.08 1998.05
260 動力監視システム
(FAVIEW)
三菱PLC A3ACPU
PC×2
CRT×2
ARCNET接続
レーザープリンタ×1
UPS
ワードタグ2,200点
ビットタグ3,000点
プロセス演算
7,300ステップ
動力ラインの監視、デマンド設定、監視帳票出力を行う SCADA
PLC
1997.08 1997.11
259 飲料ライン監視システム
(FAVIEW)
NEC PC-9821XV20×2
PLC Q4ACPU
CRT×2
ARCNET接続
グラフィック 30枚
帳票 6枚
PLC 10,000ステップ

SCADA
PLC
1997.08 1998.05
258 ディスク現像装置 NEC PC-98ノート
プリンタ×1
RS-232C
MS-C 3,000行 CD用及びMD用の自動現像装置のパソコン側アプリケーションを作成
1997.07 1997.08
257 欠陥管理システム 東芝 FA3100×1(WindowsNT)
三菱PLC A2USHCPU-S1×1
タッチパネル付LCD×1
CRT×1
UPS×1
プリンタ×1
デジタル入出力 50点
Visual C++
 36,000行
PLC 6,500ステップ
紙の欠陥情報管理システム SCADA
PLC
1997.06 1998.01
256 出張予定(Notes) NotesDB
出張予定DB
構成DB数 1
フォーム 2枚
ビュー 17画面
設計量 2,897ステップ
出張の予定や状況の管理を行なうDB。
入力された出張予定を日付や社員等で分類された一覧により、全体的な出張状況が把握できる
NotesDB
別DB参照機能
1997.05
255 薬品調液制御装置 三菱PLC A3UCPU×1
I/O点数
 DI 200点
 AI 8CH
 DO 200点
 AO 8CH
高速カウンタユニット 2CH×3
計算機リンクユニット×2
 タッチパネル,温調器通信用
タッチパネル
 デジタル製 GP570(カラー)
温調器
 横河製 UP550×4
 横河製 UT550×3
メイン ラダー
 27,000ステップ
サブ ラダー
 12,000ステップ
工場内の薬品調液設備の制御 PLC 1997.05 1997.07
254 警報制御システム μPD78P214CW
パッシブセンサ
ボタン・スイッチ入力最大8点
8KB
マイコン 1997.05 1997.09
253 警報制御システム
信号変換機
日立 H8/3003
RS-485
出力点数 32点/ユニット
C 7,000行
マイコン 1997.05 1997.07
252 マイコンデバッガトレース機能 DOS/V機(Windows95)
CRT
E8000エミュレータ
37K SH-DSP用リアルタイムOSを使ったアプリ開発支援ツール
1997.05 1997.07
251 ウェハ洗浄装置
(FAVIEW)
NEC PC-9821Xa20
ボードパソコン(DOS/V相当)
ロボットコントローラ
 MTP-1000×2
 RC-233×1
カラーLCDタッチパネル×2
サーボモータ×23
UPS×1
シリアルインターフェース×3
ソレノイドバルブ×66
デジタル入出力×600
FAVIEW シリコンウェハの洗浄装置 SCADA 1997.05 1999.05
250 薬品切替制御装置 OMRON PLC
 新設 CUM1-CPU21×1
 既設 C2000H×10
I/O点数(リンクデバイス以外)
 DI 10点
 DO 800点
SYSMAC LINKユニット
 CV500-SLK21
 (既設盤との通信)
新設
 17,000ステップ
既設
 1,000ステップ×9
工場内の薬品切替バルブの制御及び計算機ステーションとの自動制御 PLC 1997.04 1997.08
249 警報制御システム表示装置 NEC μPD78213
RS422×1CH
グラフィック表示用液晶モジュール×1
アナログ入力×3点
I/O入力 ×20点
I/O出力 ×12点
C 5,600行 情報゙を表示するシステム マイコン 1997.04 1997.05
248 ポリマー糸制御盤システム OMRON PLC CVM1-CPU21
I/O点数
 DI 120点
 AI 8ch
 DO 120点
 AO 4ch
計算機リンクユニット 1
 温調機通信用
タッチパネル
 デジタル製 GP870(カラー)
温調機
 横河製 UT550 6台
 横河製 UT350 1
28,000ステップ 工場内の薬品調液設備の制御と監視 PLC 1997.04 1997.08
247 ガス検知PLCインターロックシステム OMRON PLC CVMI-CPU21
OMRON PLC C200HX
 DI/O 1,000点
 AI 8点
リモートI/O 1,000点
SYSMAC リンクユニット
30,000ステップ 半導体工場で使用する各種ガスの安全装置システム PLC 1997.04 1997.07
246 イオン交換樹脂
試験装置
PC/AT互換機(Windows95)
イオン交換樹脂試験装置を制御するマイコンボード(RS-232C接続)
VisualBASIC
 10,000ステップ


1997.04 1997.05
245 模擬センサー端末 ノートパソコン×1(Windows95)
H8/3003×2
LAN
ARCNET
シリアル通信 4チャンネル
C++
C
センサーのシミュレーション マイコン 1997.03 1998.03
244 端末試験器 ノートパソコン×1(Windows95)
H8/3003×2
LAN
ARCNET
シリアル通信 4チャンネル
C++
C
センサーの検査装置 マイコン 1997.03 1998.03
243 警報制御システム FAコンピュータ×1(WindowsNT)
H8/3003×9
μPD78K2P214
μPD75P008
タッチパネル付LCD 1
プリンタ 1
スイッチ入力 60点
表示出力 170点
信号入力 2,700点
信号出力 4,800点
シリアル通信 4チャンネル
LAN
ARCNET
C++
C
アセンブラ
警報システム マイコン 1997.03 1998.03
242 飲料ライン監視システム
(FAVIEW)
NEC PC-9821Xa系×1
三菱PLC A3A×5
CRT×5(各PCに設置)
UPS×5(各PCに設置)
プリンタ×1
グラフィック 70枚
トレンド 20枚
帳票3枚
ビット 7,000点
ワード 1,200点
文字列330点
PAD 9,000ステップ
飲料ライン監視及び調合工程の開始・中断・終了操作を行う。
また,品種・原料などの各種データの管理も行う
SCADA
PLC
1997.03 1997.09
241 H8/300Lシリーズ
機能テスト
H8/300Lシリーズ
H8/300Lシリーズに付属する周辺機器
アセンブラ
マイコン 1997.03 1997.04
240 受注情報管理(Notes) NotesDB
受注情報管理DB
構成DB数 1
フォーム 15枚
ビュー 34画面
設計量 12,247ステップ
受注した仕事や受注予定の仕事の受注金額などの登録・管理を行なうDB NotesDB
メール配信
承認ワークフロー
別DB参照機能
1997.02
239 計測計器収納パネル OMRON製PLC CV1000
工場内送液ライン制御
I/O点数
 DI 70点
 DO 130点
 AI 8ch
 AO 32ch
タッチパネル
 OMRON NT610C×2
12Kステップ
PLC 1997.02 1997.03
238 メール予約配信(Notes) NotesDB
予約配信DB
構成DB数 1
フォーム 2枚
ビュー 4画面
設計量 995ステップ
内容をあらかじめ準備したメールの配信を予約し、指定日時または一定期間毎にメール通知を行なうDB NotesDB
メール配信
承認ワークフロー
別DB参照機能
1997.01
237 浄水場監視システム
(FAVIEW)
NEC FC-9821Xa
三菱PLC A1SJCPU
CRT×1
UPS×1
プリンタ×1
ワード70点
ビット60点
グラフィック1
帳票1
ラダー3,600ステップ
浄水場の各データを収集し、トレンド・帳票に表示するシステム SCADA
PLC
1997.01 1997.03
236 警報制御システム
試験器
三菱 M37450
NEC PC-9821
CRT×1
キーボード
コネクタケーブル
SASM 4KB
C 21,200行
C 4,300行
C 12,700行

マイコン 1997.01 1997.07
235 自動ウェハ貼付装置 シャープPLC JW-100H×2
デジタルタッチパネル
専用コントローラなど
I/O 1800点
貼付側 114KB
搬送側 131KB
シリコンウェハをセラミックプレートに自動的に貼り付けるシステム PLC 1996.12 1997.02
234 紙製造計画支援システム DELLOptiPlex Gxi5166L×3
東芝 FA3100×5
(WindowsNT、Windows95)
CRT(タッチパネル付)×8
レーザープリンタ×4
ラベルプリンタ×4
計重器×5
Ethernet接続(一部光ケーブル使用)
グラフィック 50画面
帳票 80枚
Borland Delphi
InterBase
ネットワーク接続された複数のPCで構成される。工程上位のPCで製造予定を入力し、工程下位のPCでは予定に従った製造を行った後、ラベル発行を行う。また、すべてのデータは RDBMS にて一元管理される SCADA
SQL
Delphi
1996.12 1997.08
233 警報システム
(FAVIEW)
NEC PC-9821KS
三菱PLC A2ACPU
三菱PLC A3NCPU
CRT×1
UPS×2
イベント印刷用プリンタ×1
ハードコピー用プリンタ×1
グラフィック 47枚
DI 700点
DO 64点
PAD 4,800ステップ
設備の警報を行う SCADA
PLC
1996.11 1997.01
232 稟議書(Notes) NotesDB
稟議書DB
構成DB数 1
フォーム 7枚
ビュー 29画面
設計量 9,823ステップ
稟議書の承認ワークフローを行なうDB。
作成した稟議書において承認依頼を行い、承認を得る。承認依頼や承認されると関係者にメール通知を行うため、稟議書の状況を関係者に周知することができる
NotesDB
メール配信
承認ワークフロー
別DB参照機能
1996.10
231 自動貼付装置 シャープPLC JW-100H
I/O 1000点
12KW シリコンウェハをセラミックプレートに自動的に貼り付けするシステム PLC 1996.10 1996.11
230 警報制御システム 東芝 TMP93CW46F
NEC M78083
EEPROM
パネルインタフェース
スレーブ基板×4(Max)
音声合成
MPU
 C 111KB
スレーブ
 C 3.8KB

マイコン 1996.10 1997.04
229 警報制御システム 東芝 TMP93CW46F
NEC M78083
EEPROM
パネルインタフェース
スレーブ基板×4(Max)
音声合成
MPU
 C 111KB
スレーブ
 C 3.8KB

マイコン 1996.10 1997.04
228 飲料ライン設備監視システム
(FAVIEW)
PC-9821Xa13×4台
三菱PLC A2ACPU
ライン1
 CRT×2
 PC×2
 ドットインパクトプリンタ×1
 ARCNET接続
ライン2
 CRT×2
 PC×2
 ドットインパクトプリンタ×1
 ARCNET接続
570ステップ
ワード 200点
ビット 2200点
グラフィック 20枚
帳票 3枚
調合設備の総合監視 SCADA
PLC
1996.10 1997.01
227 警報制御システム 68000×5
64180×42
37450×21
ボードパソコン×2
H8/3002×2
スイッチ入力 60点
表示出力 450点
信号入力 50点
信号出力 30点
シリアル通信 8チャンネル
CRT 2台
シリアルプリンタ 1
630KB×1
80KB×4
20KB×42
6KB×21
C(10000行)×2
750KB×2

マイコン 1996.09 1997.06
226 警報制御システム IBM PC-350
H8/3003
MPD78
P214CW(Windows95)
CRT×1
カラープリンタ×1
表示パネル×1
CRTシステム 643KB
保守プログラム 465K
実験装置のデータをロギング・統計して帳票を作成する
1996.09 1997.04
225 浄水場デ-タロギング
システム
NEC PC-9821V20
CRT×1
A/D変換ボード×1
プリンタ×1
キーボード×1
Hyper LOGGER
MS-Excel
MS-Access


1996.08 1996.09
224 電力デマンド
監視システム(FAVIEW)
NEC FC-9821Xa
三菱PLC A2ACPU
CRT×1
シーケンサ×1
ラインプリンタ×1
UPS×1
RS422×1
入力32点
出力16点
グラフィック画面10枚
帳票2枚
PAD 3,000ステップ
電力データのデマンド監視を行うシステム SCADA 1996.07 1996.09
223 汚水処理設備
監視モニタ
(FAVIEW)
NEC FC-9821Xa×1
三菱PLC A2A×3
CRT(タッチパネル付)×1
UPS×1
プリンタ×2
マスタPLC
接点出力ユニット AY11(8点)
ローカルPLC
A/D変換ユニット A68AD×4(32点)
制御PLC
グラフィック画面18枚
トレンド画面9枚
帳票2枚
ビット 550点
ワード 1,050点
PAD 750ステップ
マスタPLC 3,600ステップ
ローカルPLC 1,000ステップ
工場内の汚水処理設備の動作状況、計器指示値などのデータを取込み設備の監視を行う SCADA 1996.07 1997.03
222 ユーティリティ設備
監視システム
(FAVIEW)
NEC PC-9821XV13/R16×2
CRT×2
シーケンサ×1
レーザプリンタ×1
UPS×1
PC×2(ARCNET接続)
PAD 2,400ステップ
グラフィック画面12枚
帳票7枚
ワードタグ 540点
ビットタグ 1,860点
工場のユーティリティ設備(電力,水処理,ガス等)の監視、データ設定。
帳票へのデータ収集
SCADA 1996.07 1996.09
221 製品出荷管理(ソフトウェア製品)(Notes) NotesDB
出荷管理DB
構成DB数 1
フォーム 4枚
ビュー 5画面
設計量 949ステップ
製品の出荷情報の管理を行なうDB NotesDB
別DB参照機能
1996.06
220 顧客管理(Notes) NotesDB
顧客管理DB
構成DB数 1
フォーム 3枚
ビュー 7画面
設計量 446ステップ
顧客毎(部署毎)の情報の管理を行なうDB NotesDB
別DB参照機能
1996.06
219 案件対応 不具合管理(Notes) NotesDB
不具合管理DB
構成DB数 1
フォーム 4枚
ビュー 11画面
設計量 359ステップ
各プロジェクト毎の不具合関連情報の蓄積・管理を行なうDB NotesDB
別DB参照機能
1996.06
218 案件対応 仕様管理(Notes) NotesDB
仕様管理DB
構成DB数 1
フォーム 5枚
ビュー 5画面
設計量 1,094ステップ
各プロジェクト毎の仕様の蓄積・管理を行なうDB NotesDB
別DB参照機能
1996.06
217 案件対応 開発検討会議室(Notes) NotesDB
開発検討会議室DB
構成DB数 1
フォーム 3枚
ビュー 5画面
設計量 358ステップ
各プロジェクト毎の開発検討における会議室DB NotesDB
別DB参照機能
1996.06
216 案件対応 改善仕様検討(Notes) NotesDB
改善仕様検討DB
構成DB数 1
フォーム 4枚
ビュー 5画面
設計量 949ステップ
各プロジェクト毎の仕様の改善検討を行なうDB NotesDB
別DB参照機能
1996.06
215 来客予定(Notes) NotesDB
来客予定DB
構成DB数 1
フォーム 3枚
ビュー 15画面
設計量 481ステップ
来客の予定や状況の管理を行なうDB NotesDB
別DB参照機能
1996.04
214 警報制御システム
センサシミュレータ
NEC PC-9801
三菱 M37451
CRT×1
キーボード×1
C 13,200行
SASM 4KB
警報制御システムを試験するためのシミュレータ
1996.04 1996.06
213 環境データ計測システム
(FAVIEW)
NEC PC-9821 Ne3/5
A1SJCPU
ノートパソコン×1
シーケンサ×1
PAD 4,000ステップ
トレンド画面7枚
帳票4枚
ワードタグ160点
ビットタグ100点
温泉の環境データを演算しトレンド、帳票にデータを収集するシステム SCADA 1996.04 1996.05
212 警報制御システム 富士電機PLC
 MICREX-F F150S
入力ユニット FTU126A 64点×2
出力ユニット FTU222A 64点×5
プログラマブル操作表示機(タッチパネル)
UD45(カラー)
15,000ステップ

1996.03 1996.07
211 出勤状況(Notes) NotesDB
引合情報DB
構成DB数 1
フォーム 3枚
ビュー 11画面
設計量 1,349ステップ
全社的な出勤状況を掲示するDB。出張予定DBと来客予定DBからもデータを取得して掲示するDB NotesDB
別DB参照機能
1996.02
210 引合情報管理(Notes) NotesDB
引合情報DB
構成DB数 1
フォーム 15枚
ビュー 75画面
設計量 14,800ステップ
客先との引合の状況管理や見積書蓄積と承認ワークフローを行なうDB。
客先との引合の情報による集計やその情報を元に見積書を作成する。見積書は承認ワークフローを使って承認が済んだ見積書のみ正式な見積書となる
NotesDB
メール配信
承認ワークフロー
別DB参照機能
CSV変換
1996.02
209 警報制御システム 日立 H8/300H×2
漢字プリンター
RS-422×3
RS-485
RS-232
漢字液晶表示機
音声合成装置
タッチパネル
マスタ
 C 257KB
スレーブ
 C 100KB


1996.02 1996.10
208 ユーザー情報管理(Notes) NotesDB
ユーザー情報DB
構成DB数 1
フォーム 1
ビュー 63画面
設計量 660ステップ
Notesユーザーの各種情報の管理を行なうDB。登録した各種情報を他のDBから参照してそれぞれのDBで任意の動作を行うことができるようになる NotesDB 1996.01

ページTOPへ